てのひらを、かえして

知的怠惰の集積地よりお送りする、手斧と料理のふんわりブログ。

[#ヘブバン]あのころ、泣きながらゲームやってたお前らへ。

汚ねえアサルトリリィことヘブンバーンズレッドをやっている。2章の22日目まできた。

ゲームシステム

本編はその日その日の区切りで進行し、ADVパートに訓練・任務パートが挟まってくる形でストーリーが進むので、ワイバーンとの戦闘でストーリーをぶつ切りにされない。本編ストーリーが主で戦闘が従という姿勢があり、テキストをしっかり読ませてくる。

ホーム画面からADVパートをさかのぼってプレイができて、選択肢の選びなおしが可能(よほどクリティカルなシーン以外はストーリーに変更なし)かつ、この選択肢によってキャラストーリーが開放される。キャラストーリーはタイムライン上の何日何時のエピソードか明示されている。ので、キャラストーリー解放後に日時以降の本編ストーリーを読み直すと呼び方や一部テキストが変わるというめちゃくちゃ細かいフラグ管理を行っている。バッドエンドもあるよ。

訓練・任務パートはキャンサー(モンスター)との戦闘とダンジョン探索(RPGパート)だが、アナエデシステムなのでシステム的に特筆すべき点はない。単調になりがちな探索時に時折キャラの掛け合いが挟まりアクセントになっててかわいい。たぶん全キャラ全組み合わせありそう。

とことんエピソードを読まさせられるし読み込まさせる力が強いのもあって、テキストについていけるのならば確実に各キャラクターを把握させられていく。
レベル上げがほぼ自動、なんならスキルやアビリティの取得材料まで自動で手に入る。そのため、育成に費やすスタミナは存在しないが、キャラエピソード閲覧とダンジョン(装備回収とボス開放)とボスバトル(高級育成アイテム入手)で4hで1個生成される「ライフ」を消費する。

ボイス

会話劇として作られていて声優の演技にメリハリが強い印象を受ける。もちろん聞く人によっては演技がきつすぎて聞いてられないという感想を持つ人もいるかもしれない、それくらい声の演技が強い。この演技で作品に引き込まれたという印象がある。

これが本編だけじゃなくて各キャラストでもしっかり掛け合いがフルボイスで入っている。連発されるボケとハイテンションなツッコミ。またかと思う天丼。それを読みながらいつの間にかニヤニヤしている自分がいる。この感じをきっと記憶のどこかで覚えている。ここしばらくなかった精神の高揚がある。しみじみとした懐かしさではない。あの頃だ! あの頃がやってきたぞギャイアグレイーイヴォドドドゥオー! 

イベストのラストなんてベタの中のベタ、ベッタベタのベタみたいなシナリオ。泣き展開の定番のやり口に繰り返されるフレーズ。頭は冷静に陳腐だなぁって考えてるのに目が勝手に涙ぐんでんの。感情にバックドア作られてる。あかんわ、家族のいるリビングでやるものじゃなかった。
RPGというよりADVを現代のソシャゲに適合させるための工夫がすごい、アイデア一発じゃなくてユーザーのプレイ体験の演出をどうするかに手間を惜しんでないというのがここまでプレイしての印象である。ともすればちょっとウザいタイムライン移動のたびに表示される現在日時演出もプレイヤーに時系列を印象付けるための仕組みに見える。

1990年代後半から2000年代前半のあの頃のアレ。毎年雪が降るとタイ焼き食ってるような連中向け。素人にはお勧めできない。

配偶者からは「今は令和だぞ! 正気に戻れ!」とか「そんなに鍵の成分を浴びて大丈夫? 致死量に達してない?」などとDisられている。

「なんかうまいもん食いたいな」で生きていく。

「なんかうまいもん食いたいな」を口癖にして生きている。

めんどくさいことにこの「うまいもん」は高級であるとか技巧が凝らされているとか希少であるとか牛より豚が下だとかそういうこととは全く脈絡がなく、気分とタイミングに合致していればめざしの焼いたのに白ご飯でもあればもうごちそうだ。食い物に貴賤はない、あるのは俺の気分だけだ。子供のころのすき焼きには牛肉オンリーということはなく当然のように豚肉が入ったものだが、先日の晩御飯に牛だけですき焼きをやったらむしろ豚肉がないことに物足りなさを感じてしまいこれはいっそ逆に口が奢っているのではないかと考える次第である。

そういえば前に書いた気がするがどうにも食材の買い置きが苦手なのはその日べたいものが違うからであって同じ理由で食材宅配系のサービスとか雑誌に載ってる1か月レシピなんかに手が出せない。しかし考えたらウチの家族は基本的に俺の食欲に毎日毎日振り回されているわけで実に申し訳ない。

きゅうりとコーンの和えたヤツ
f:id:anmin7:20220126073909j:plain
【材料】
・きゅうり1本
・つぶコーン缶(ちっちゃいの)
・サラダチキン
・しょうゆ
【つくりかた】コーン以外の具材を10mm角に切る。きゅうりはそのままだと切りにくいので、一回50mmくらいの長さで切り分けてから十字に割って、それから10mmの長さに切りそろえるとよい。
具材を全部ボウルに入れて醤油をひとまわしかけて混ぜる。

なんか昔読んだ本にあった江戸時代の何とかいうメニューをアレンジしている。本式はとうもろこしを焼いて実をこそげ落としたので作るはず。ドレッシングもマヨネーズも受け付けないウチの子供らのために醤油味にしているだけなのでほかにもうまい味付けはあると思う。

f:id:anmin7:20220126074149j:plain
これはインターネットに影響された「意識低いアヒージョ」思ったよりも具のシーフードミックスから汁が出るのであまり欲張ると吹きこぼれることになる。

日課はてなトップ&はてなブログトップめぐりは続けている。いまだに掲載基準が分からない。PV基準だとは思うのだけど数日前にバズった記事が翌々日ぐらいにポロっと戻ってきたりしててさっぱりわからん。きょうも独歩が出たり消えたりしている。いや別に掲載基準を把握してうまいことハックして乗ろうとか考えてねえぞ、ねえからな。

昨日スーパーで正月向けの冷凍のカニが4割引きで売っていてしばらく悩んだ挙句結局買わなかったのだがこの翌日の昼休みになってやっぱり買っておけばよかったような気がしていてこまる。

焼き鳥日記

週末は久々に自転車に乗った。いきなり距離を走るのはよくないので近所の居酒屋まで晩酌用の焼き鳥を買いに行った。歩いていくには少し距離が勝っており飲んだ後徒歩で帰宅はつらい距離なので実はいまだに店の中で飲み食いしたことはない。この店は件の疫病の流行で一時閉店を余儀なくされていた折、店舗の前で焼いてそのままテイクアウトOKという形式に移行していたのだがどうもそれがめちゃくちゃに好評だったらしく、制限が解除されて店の中で飲めるようになってもそのまま継続している。串は業務用の冷凍ものだし火力は練炭だということはわかっているのだがこれが妙にうまい。炭焼きの香ばしさと焦げ臭さのバランスが絶妙でなおかつ口当たりがカラッとしている。おそらくなのだが屋外で存分に換気をしながら焼きあがることでこのうまさが出ているのではないか。店舗内で飲み食いしたことはないのでほんとのところはわからない。ちなみに焼き鳥といえば豚バラ串という価値観の国に長いこといたので時々恋しくなる。表面がカリカリしていてかじるとじゅわっと脂が口の中に流れてきて嚙み進めると肉のうまみがぐっと来たのを黒霧島の水割りで流し込む。そして角切りのキャベツ。

あっくそ、きょうおでんにしたんだった写真撮り忘れた。

ライフハック元年はまたくる。(何度目だVR元年)

「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」の本を買おうとしたらタッチの差で買われてしまった。年末の週末の昼下がりのことである。「何かお探しの本ですか」と店員さんに尋ねられた時に素直に聞いとけばよかった。

棚を見ると一角に「メモ術・手帳術」のコーナーができていた。年末年始から年度末のスケジュール帳・カレンダー商戦だ。なぜできていた、と言えるかというと、毎週のようにこの本屋に来ているからだ。

多分、多分だが今年あたりからまた「ライフハック」がまた言葉を変えてネットに生えてきそうな気がしている。おじさんはもうこの15年くらい自己啓発とかライフハックとかタスク管理とかを試しては挫折し試しては挫折しているからね。詳しいんだ。そういや何度も挫折するといえば禁煙なんだけど、ある時禁煙を思い立ってしばらくやめてたがどうしても苦しくて仕方なかったので禁煙外来に行ったら「すみません今禁煙されてますよね、だったらダメです」って言われて「じゃあちょっと吸ってくるので」「ダメです」ってやりとりをした覚えがある。

この手の手帳術に挫折している人は多いだろうから酷いことを言う。

「見せる用の手帳・ノートをつくる」が正解だと結論に至った。清書する手帳を別に用意して、見開きをベースにどう記載するかを設計して「清書」する。卑怯というな。普段使いの記録用メモから読みやすい様に見栄えがする様に転載していく。そうすれば少しはマシなノートになるはずだ。

まあ、大学卒業までマトモにノートを使い切った試しの無い男が言うことなので当てにはならない。

ライフハックブーム、大全系の書物がはやったあたりがブームの終焉だったと思っている。某ハック某ショウに某下さんが呼ばれなくなって久しい。
見てきたので知っているがタスク管理関係の末路は悲しかった。毎日毎日忙しくて、余暇も十分に取れない生活を何とかしようとライフをハックして仕事を効率化して日々降り積もるタスクを細分化して整理して管理して、その成果をblogにのっけて研究会を立ち上げてしてきたはずだ。それなのにいつごろだったか「自由な働きかた」「ステップアップ」のために会社を辞めてアフィリエイトとサロンとコーチングをやると言ってあいつらは旅立っていった。雨あられと降ってくる業務を効率よく片付けていくための仕事術で、タスク管理ではなかったのか。
結局、そのあとも生き残っているのはもともと学者とか医者とか企業の重役とかもともとマブい本業を持っていた連中だった。わかっているのかアップルパイ(エクシアスキルぶっぱ)。

生き残っている系のメンバーのなかではパワースポットを巡って龍を宿す!とか朝から神気が満ちる体操がどうとか、もはやタスク管理もライフハックも関係ねえ域にたどり着いているのもいる。切ないね。
マネタイズへ結びつけることが難しかったのだろうな、という印象を抱いている。鞄を作るのもコーヒーを売るのもうまくいかんかったんや。大全ブームがそのマネタイズの集大成で、継続的な集金とはいかないようだ。ちなみに上記のスピ系にいったやつが一番えげつなく儲けてそう。

昨年ははてブで検索してもろくに見なかったGTD®︎の話題だが(おおよそ月一くらいで検索をかけている。印象論で申し訳ないが昨年の下半期で1~2件)、今さっき検索してみたらちょいちょい言及しているところが出てきているようなので今がチャンスだ! 見ずに跳べ! 予想だが今年、テレビが「ウェブスリー」「ウェブ3.0」ってウザいくらい言い出すころにホッテントリにも上がってくるようになるんじゃないだろうか。このままいくと今年も在宅勤務する人は多いだろうし、そうなると人は「なんかしよう/生活を見直そう」となりがちなのでとなると「ライフハック/タスク管理」あたりに手を出す人も増えそう。
同時にミニマリストあたりもまた動きがあるかしら。バレットジャーナルは時季による波がなく、ずっと愛好者がいるようなので息が長くてすごい。


以前のブームの時期と違って、技術の進歩があり、システムへの入力のコスト・ハードルが下がっているところが今は面白い。アレクサやGooglehome、Siriなどの音声アシスタント、もしくは音声書き起こしソフトをつかって文字情報の入力を簡易にする向きはすでに出てきているし実際使っている。無線接続のイヤホンとスマホを組み合わせての場所を選ばない入力はとても便利だ。次はデジタルペンあたりで取り込んでいくのが来ると思う。試してみたい。

これは今夜のハンバーグ。(サムネ用)
f:id:anmin7:20220112202255j:plain
レシピと作り方は衛宮飯1巻を参照のこと、重要なポイントとしてはタネを寝かす以外に、焼く前に小麦粉を塗す手法を追加している。

……ところで某所もついさっきライフハック云々の記事を挙げてたけど別に真似とかじゃないんだからね!

[グラタン]2022年 年賀エントリ

新年あけましておめでとうございます。
年末年始のごちそうを子供達がモリモリ食べて目方もだいぶ増えたんじゃないかと思います。

昨年わたくしはまだ休みなのに出社するというしくじりをやりましたがその数日後に「当日買えるやろ」と春の七草購入を甘くみて結局その当日には買い逃したというしくじりをやってのけており、ブログでは涼しい顔をしてるようなふりをしておりますがこんなもんでございます。

年末に作ったグラタン。(4人前)

f:id:anmin7:20220105234016j:plain


材料

ハインツのグラタンクリーム缶2
玉ねぎ半分
人参半分
マカロニ100g(目分量)
マッシュルーム3つ
ブロッコリー冷凍 4~6アフロ
シーフードミックス袋半分
鶏モモ肉1枚
塩小さじ1(マカロニ茹で用)
塩コショウ(気分)
牛乳100ml
チーズ100g
パン粉(気分)

作り方

マカロニをゆでる。その間に材料を切る。人参は、いちょう切り。玉ねぎはくし切りに、マッシュルームは輪切りで鶏もも肉は一口大だ。もう最近は鶏肉をキッチンはさみでしか切らない。ムニムニして包丁から逃げるからね。

鶏もも肉を炒め、人参玉ねぎマッシュルームシーフードミックスブロッコリーを耐熱容器に入れて電子レンジ、うちのはオートモードで火が通るまでやる。なかったらだいたい5分くらい。単純に時短である。電子レンジが終わったら鶏もも肉と合流して塩コショウを少々振って下味とする。味をつけてないとちょっと食べたときにぼんやりした感じになるので薄くでもいいのでつけとく方を推す。

火はつけたままでクリームとマカロニを入れて牛乳で伸ばし、全体にいきわたらせる。牛乳が多くてソースがゆるかったら小麦粉を足す。小麦粉が多くて固すぎるようなら牛乳を足す。そうやって調整を繰り返すと無限にホワイトソースが生成されるので、コツをいうが、多少ゆるくてもマカロニが吸うから心配すんな。

器に盛ってチーズとパン粉を散らして焼く。うちの電子レンジにはグラタン焼く機能があるのでそれで。

ハインツの缶はホワイトソース(青缶)とグラタンソース(緑缶)があるがグラタンソースの方がマッシュルームが入っていて味が濃厚だがクセがある。青缶の方がミルキーではあるのでこちらの方がチーズと合わせることを考えるといいかもしれない。ただ味が淡白なので青缶使用時は具材に下味をつけた方が良い。

青缶

緑缶

グラタンだけでは足りないだろうと揚げた鶏手羽元。
f:id:anmin7:20220105234121j:plain

アバシf:id:anmin7:20220105234141j:plain

獲得累計スターが10万☆を超えた話

このエントリははてなブックマーク Advent Calendar 2021 - Adventarのエントリです。

皆様からの長年のご愛顧の結果、今年の11/25に累計はてなスターが10万を突破した。ドヤ! という自慢。
f:id:anmin7:20211216185637j:plain

はてなブックマークだけで得たものでなく、はてなハイクはてなブログでの獲得分もあるがそこはそれ、いんこまの精神で。

「でもしょせんはじこまんぞくだよなー」みたいなことを考えてつらつらと書き連ねていたんだけれども、没にして書き直している。そりゃあ10万スターなんてほめられることではないかもしれないけどでもそこには10万回「スターをつける」を押してくれた人がいる、それを思い出したからだ。自己満足で片づけていい話ではなかった。みんなありがとう。

これだけだとなんなのではてな関連のトピックとして「はてなブログ」のトップページがリニューアルされてる話をしよう。
以前のはてなブログのトップページってカテゴリごとに区切ってあっても、結局PV多い順でリストアップしてるのか上位だけちょろっと表示してそれも有名どころだけ、それに付け足しのように「1年前の今頃のエントリ」が表示されててあとはランキングと「今週のはてなブログ」だった。
しかしここ半年くらい前にトップページがリニューアルされていて、カテゴリごとのページが作られて、何らかの基準でセレクションされたそこそこ新着記事が表示されるようになった。
ただちょっとそれっぽいワードがタイトルにはいってるからこのカテゴリでいいやろ的なガバガバ感はある。
というわけでこのカテゴリごとのページを見て感じた感想を書いておく。よくわからないカテゴリについては書いていないので識者の方がブクマとかトラバで補足してほしい! 

ライフスタイル:だいたい毎回ミニマリストの記事が上がってくる。思うに「これが私のライフスタイル!」と集中して語られるのがミニマリストくらいで、あとのそれぞれの「ライフスタイル」は「料理・レシピ」「旅行」「育児・教育」「グルメ」「働き方」あたりのカテゴリに吸い込まれているのではないか。

技術:(本来の)はてならしいIT技術についてのblogが並んでいるが詳しくないのですまんわからん。

推し:以前の記事で書いたことだけども、はてなのトップページに表示される「今、読まれている記事」の中に必ずジャニファンのblogが入って来てるので「そういう枠があるんだろうな」と思ってたけどまさにそういう枠の記事が並ぶ。毎日ラインナップが変わる。

働き方:上の「技術」とほぼ同じ記事ばかりである。もしかしたら株式会社はてなの人たちはIT系以外は「働いている」と認識してないのかもしれない。IT以外の技術を「技術」と認識していない可能性もある。

料理・レシピ:ここは毎日賑やか。激戦区でもある。我ながら料理ブログが埋没するのにも納得する。

DIY・インテリア:なにか作る系のカテゴリは独自色ある記事が多い。あとなぜかここもポイ活の記事が良く上がってくる。

育児・教育:育児漫画がちらほら上がってくる。漫画というコンテンツにまとめられるのは強い、うらやましい。ときどき胡散臭い教材の記事が出てくるのはご愛敬。

総評:「ポイントサイト」のカテゴリも作ってそこに隔離してほしい。


せっかくだから自己満足の話をするけど、自己満足がなんかダメなことのように思ってる。SNSがここまで広がって、いろんな人が同時に同じプラットフォームにいて次から次にすごい人の話が流れてくるようになった。ものすごく見える範囲が広がったんだけど、それ以前と違って、ものすごい人数の人と自分を比べるようになった。なんかその過程の中であっちにもこっちにもすごい人がいるのに自己満足なんてしていてはダメだって内面化してきたよように感じている。でも足を一回止めて自己満足をしてもそろそろいいんじゃないか、自分をあますとこなく鑑賞してやれるのなんて自分しかいないんだし。
ちなみに10万スター獲得しても何もはてなからメッセージも来なかった、ブログは100PV/日超えただけで通知が来るのに。人生が何か変貌してキラキラ輝くときめきの魔法が来るようなこともなかった。奥さんには自慢したけど。

芋天タイムアタック

f:id:anmin7:20211110110238j:plain
 今の芋旨いんすね、無礼(な)めてた。もっと硬くてのどに引っかかってそのくせ甘みが薄いのがサツマイモだと思っていた。少なくとも昭和の小学生のおやつに出される「ふかしいも」はそうだったぞ。
 秋ともなれば親戚の畑に駆り出されてイモの収穫を手伝い、いくばくかの分け前を得てそれがしばらくのおやつとなり、芋が切れたころにミカンの箱が台所に置かれて冬が来る。(もちろん次はそのミカンがおやつという状況が続く)そしてミカンと餅がカビたころ、春がやってくる。春が来て、ずっと春だったらいいのに。

 でも学校行事の芋掘りはみんな楽しんでいたようだったのでもしかしたら芋をおやつとして常食していたのは俺だけかもしれない。
 教育機関で芋掘りをする風習というかカリキュラムは現代にも生き残っているようで、下の子がサツマイモを持ち帰ってきた。残業で遅めになった夕食(他人丼)を出したら、下の子がさめざめと泣き始めた。上の子は見事なくらい「うわーん」泣きをするが下の子はさめざめとしか表現できない感じで泣く。ジェントリーウィーブス。
 話を聞きだしてみると彼はその掘ってきた芋を当日天ぷらで食べられると楽しみにしていたそうだ。忘れもしねえ、この時点で時刻は20時を半分過ぎていた。どうする、ここから俺はてんぷらを揚げるのか? 揚げるのだ。

 ニトリだかダイソーだかで買ったスキレットに油を注いでコンロで温める。芋を薄めに2〜3切れ輪切りにして水道で濡らし、器に入れてチン。一回水に晒して粗熱を取って小麦粉を振り、衣っぽくなったら油へシューッ! 超! エキサイティン! 
 レンチンして火を通してあるので衣さえ煮えりゃあ腹は壊さないし、まあ幼児の腹具合なのでこれくらいの枚数で満足してくれるはず、した。
 妻もほめてくれたので結果オーライである。この芋の残りが冒頭の芋ご飯になった。芋ご飯のレシピはネットで検索した。のでレシピは今回無い。

 楽しく食べ終われたはずだったのだが、どうしてジジイは子供たちを芋掘りに誘うのか、どうして追加の芋が来るのか。
 
 さて、どうしようかなこの芋の山、残る。


はてなブログ10周年記念サイトで弊ブログの記事を取り上げて頂きました! やったぜ。