てのひらを、かえして

知的怠惰の集積地よりお送りする、手斧と料理のふんわりブログ。

日記231129 味噌汁を作ったはなし。

(231130 22:10 山岡士郎の「士」の字を誤ってたので修正)

学校の宿題で味噌汁を作らねばならぬと子が言うので、一応口だけ出して、できるだけ手を出さぬようにして作らせてみたが、台所の物の置き場から知らないので当たり前だがだいぶ手を貸すはめになった。

よく言う、昆布は鍋に泡がついてふわっと浮き上がったら取り除く、鰹節は沸騰直前に取り除く、なんて出汁の取り方はあれはお吸い物を作るときのやり方で、大量の出汁材から香りを含めた一番いいところをとるやり方ではないかと疑っている。味噌の味も香りも強い。負けないようにもっと煮出していい。昆布も煮干しもぐつぐつ言う鍋の中で踊らせる。白くふやけてくるまでくらい煮ていい。

味噌汁の作り方というと灰谷健次郎の「きみはダックス先生がきらいか」を思い出す。上記のお上品な出汁の取り方を俺はこの本で学んだ。たしか小学校教師のダックス先生(足が短いから、ろくでもないあだ名だ)が生徒との雑談で味噌汁の作り方となって、ハイミー、味噌、味の素で味付けしているというのでこれはけしからんとダックス先生が本来の家庭科は5年生からなのに急遽授業で取り上げるという展開だ、山岡士郎かおめー。

いいんだよ、ハイミーには鰹も入ってんだから。こないだ試しに買おうとしたら結構高かったわ。

確かに本来、昔ながらの作りかたというのは知っておくべきだが、生活に沿った省略版もまたあっていい。今の時代だとネットで炎上してるかもしれんなダックス先生。

灰谷健次郎は個人的には「兎の眼」の方が好きだ。あっちの方が出てくる連中どいつもこいつも強そうで、簡単に被害者ヅラなんてしそうにないところがいい。被害者ヅラなんて好き好んでするもんじゃないよ。

子供の前で料理をしてみせることで何とか彼らも料理を身につけようと思って欲しいが、いまのところどうもそのつもりはないらしいので、こういうことを少しずつまとめて、なんならいくつかレシピをつけて、オフセット何十枚かで製本して一人暮らし始めたり青年したりした時点で渡せるようにしておくのいいな。家訓とか伝統とかもちろん渡すべき遺産もロクにない予定なので。

ちなみにどうやって味噌汁の宿題なんて提出するのかと尋ねたら学校用タブレットで写真撮ってそのままアップロードしてた。実に素晴らしい。

mini5手帳が気になる。

今週のお題「最近読んでるもの」

最近ほぼ日参して読んでいる「手帳の湖」さんで知った手帳だが、こないだ東京出張したときに後輩が使っていた手帳がおそらくこれだ。俺も欲しい。使えるかどうか、有用かどうか関係なく単純に使ってみたい、好奇心と所有欲に駆られている。
これまで使用した手帳の中でもっともしっくりきたのはモレスキンに何でもとにかく書き込んでいくスタイルでの運用であったが、職場と職種が変わって以来ほぼ手帳を使用しなくなっている。メモとして八つに切ったA4の裏紙をクリップで留める「HipstarPDA」をブクマカ某氏が愛用していると聞いて、しばらくまねしていた。クリップが名刺入れに当たって傷が付くのでやめた。

インターネットで調べるとすぐ広告がその関連商品で埋め尽くされるから便利ではある(皮肉)が、どうもちょっとお試しするという程度で買うには二の足をふむ金額のものばかり提示されてくる。町の文具店にはなかった。調べてみた限り、スターターキットとして最安価だったのがこのレイメイの製品だった。

デコナ

仕事の都合上、緊急のメモを書きつける以外では手帳としての用途がまず無いので、これは完全に所有欲ドライブでしか無いことは自覚している。仕事中、メモをとる対象には事欠かないし、無理ならApple Watch経由で音声認識でテキストメモを取る手段もある。何だったらスケジュールだって今は全部スマホだし……

ちょっと行動を改めようと思っていることなのだが、メモや記録をただ向こうから来たものだけではなくて自分から踏み込んで記録していく必要もあるということをだんだん覚え始めた。切らしている調味料を追加するのならともかく。ただ冷蔵庫を眺めただけでは不足している食材はわからない。ただ漫然と親をやっていても、子供が明日必要なラップの芯はわからないのだ。

 つまり常日頃から「おらーおまえらー明日学校でひつようなものはないんかー!」と帰宅して顔を合わせたら訪ねる必要がある。「適切な問い」なんて格好いいものではなくても、漫然とした「気づき」とか「感性」に頼っていてはもう間に合わない。日々磨耗していく、おじさんとはそういうものだ。

 昨日と今日ではなにが違うか?

 なるほど、子供時代から、なんどもなんども三日坊主してきた日記帳に「天気」とか「気温」とかの項目があったのはそういうことか。昨日と今日の違いを見いだす指標がないと日記なんて毎日書けないんだな。そういうことを小学生のウチに学ばせてくれようとしていたのか。道理で俺の日記も感想文も「おもしろかったです」「たのしかったです」で終わってしまうわけか。

ちょっと言い訳しておくとここは俺の日記帳みたいなところで、時間がとれるときにポメラに書き殴っているので最初に言っていることと終わりに言っていることの整合性がとれないことがままあるのは勘弁して欲しい。

指標を持って昨日と今日、午前と午後、さっきといま。そのときそのときを記録していくのなら、いつでもてもとにそのことを書き留められる手帳があってもいいのかもしれぬ。

日記231020出張初日(書いてたの忘れてた)

出張一日目、正確には移動日。朝からご飯を炊き忘れているわ麦茶の準備はできていないわで少しあわてる。大人の朝ご飯はこう言った事情と切り離して完結する時短メニューにしてあるのでこう言うときは助かる。だめならコンビニに走るし。

今日から上の子も数日不在なのだが、最後の荷物チェックも自分でこなしてさっさと家を出ていってしまった。下の子曰く、玄関のドアはあけっぱなしだったそうだが持たせたボストンバッグが大きいのでしかた無いところはある。大体こういう行事の挨拶やなんかでは「子供たちもひとまわりふたまわり成長して~~」なんて教師が挨拶して、「そんなことあるかい」と思っていたクチだったが、こうやって親になってみると荷物を担いで家を出ていった段階でもう「大きくなって……」という感慨にふけってしまう。昨日の夜は「しばらくあえないから」と膝の上にのっていたが。もう重いんだよ!

都市部への出張はおもったより食事に困ることが多い。頼むからチェーン店あってくれ。たのむからコンビニだけにならないでくれの祈りが強い。いくらコンビニ弁当が暖めて出てくるとか、なんならホテルのレンジで暖められますよと言われても違うのだ。器ごと暖かいご飯というのは食べ終わりまでまぁまぁ暖かくいてくれるし、チェーン店のレシピだといっても食べるタイミングに合わせて作られた食事というのはおいしい。食感という時点でどうしても違いが出てくる。

その点で言う最近のコンビニは一工夫していることが増えてきていて、具材と炭水化物を別梱包にしていることがあるし、これここに必要なのか? と思わされるフィルムがあるのだが、べたべたするし片づけの手間も増えるのだがしかし、このフィルム食事直前まで区切ってくれてるおかげで麺やご飯粒がふやけずに済んでいるメニューはあるのだ。また、フィルムがあるおかげでふやけやすいメニューに果敢に挑んでいるところもあるのだろう。

あと、おじさんの要望としてはそこらへんのチェーンの居酒屋でいいので時々はなにも考えずに飲みにでかけられるようになりたいです。

日記231102 帰還。

出張から帰ってきた。
今回の出張は2回の日曜日を挟み、延長に延長を重ねた過酷なものであった。

そもそも出張というのは憂いもの辛いものであるが、こちらには今年初頭から「男性更年期障害」を抱えており、その症状を緩和するための「男性ホルモン補充療法」の注射を3Weekごとに受けている。しかし今回出張への出発がこの駐車の直前に重なっており、泣く泣く予約をキャンセルして旅立ったのだ。

  1. 1Weekまでは何とかごまかしがきくがそれを越えるととても辛かった。今回の出張が特に着地点が不明瞭かつ見通しが立たない中限られた資源で何とかしないとならない物だったのでそのプレッシャーが強かったのもある。

とてもつらかった。帰りの道中で「もう帰りたい」になってた。

・イオン等の冷凍ワンプレートは金額の割にうまいし栄養バランスも良さそうに思える。ついつい食べ過ぎてしまいがちな出張中の栄養バランス保持によいと思われる。問題点はどうしても電子レンジが必要なため部屋にレンジがあるか、せめて同じフロアにないと運ぶのが辛い。ふたが欲しくなる。

・前にも言ったと思うがやはり日常的なケアアイテムは持ち込んだ方が良い。百均で買えるものでよい。筆頭として風呂での体洗いタオル/スポンジ。気になったのがブラシ、歯磨き粉、フロス。割り箸とプラコップも追加したら少しマシになる。長期化するなら爪切りもほしくなる。

常と違う環境の中、いかに快適を維持するかが俺の人生に大事である。誰かが俺の世話を焼いてくれるわけではない。(これは家にいてもそうだが)

日記231019 筑前煮とフィクションのアラについて。

「季節の変わり目」が俺の中で済んだのか、気持ちが少し持ち上がってきた。どちゃくそイヤな東京の現場への出張もいよいよ今週末に決まって、日曜を一日無為に過ごすのも確定したのである意味覚悟が決まったのかもしれない。

「〇〇が××してないから萎えた」という表現をねえここしばらくのファンタジー論争の端々で見かけて思ったこと。

「アラを見て見ぬふりして楽しむ」ってのはやっていないのか。たとえば宇宙戦艦ヤマトだって島が死んだり生き返ったりテレサと恋仲だったりそうじゃなかったり真田史郎が生きてたり死んでたりサイボーグだったり沖田艦長が誤診だったりしたじゃないか。

いや本当にあれだけ語り草になって後年懐かしアニメの感動シーン的な扱いで「地球か、何もかもみな懐かしい」ってやってたのに実は生きてましたって完結編でやるの本当にひどい。初見で生き返ってきた時にやはり思い起こしたのは「愛の戦士たち」のクライマックスだ。波動エネルギーも使い果たし、あまたの犠牲を払い、ようやく白色彗星帝国を爆破したと思ったらまだ母艦が無事で満身創痍弓折れ矢尽きたヤマトと古代に「まだ命があるじゃないか」って言ったよね!! 生きとったんかい!

そういや懐かしアニメの感動シーン100連発みたいな特番やらなくなったね。今はもう配信で簡単に見れるし権利的なハードルをうんぬんするよりおもしろ動画をあさってきた方が早いのか。ああいう番組が消え去っててよかった。あのノリで「リーンホースJr.特攻」とか流されたら恥ずかしくて死んでしまってたかもしれん。

見て見ぬふりをする、なんとか理屈をつける、この世界はこういうものだと納得する。おれは「まぶしくきらめくチャーミングな点だけを見つめてアラの部分は周辺視野で流す」方式で生きてきた。

ここでいう「チャーミング」は故淀川長治氏の「どんな映画にもチャーミングな点がかならずある」を受けてのものである。特撮だっていろいろあるじゃん。スイッチ周りとか、インジケーターランプとか、そこら辺に売ってるパーツなのちょっとそれどうなのヒーローたちの持つ武器に比べてあまりにデザインがショボいだろとか思うっしょ。必殺の爆弾なんだろなんでパイプにランプとむき出しのコードなんだよもっと強そうにしろよ使い捨てだからいいのかよ、とか、マスクマン冒頭の空中浮遊シーンとか子供心にこれ本当にいいのかしらとか思わなくはなかったよ。嫌いなシーンは飛ばして読んでた本なんていっぱいある。

今は手近にフィクションがあふれちゃってて、すぐ他に行けるからそういうことしなくていいじゃない。ほかに行けばいいのよ。それは本当に萎えてるの? 「〇〇があると萎える」じゃなくて「萎える要素があるのに目が離せない」じゃない? 「萎える要素があるけどここはいい」じゃない? あとおじさん、もう新しいものに入っていく元気がないから酸っぱい葡萄してるんじゃない?

酸っぱい葡萄に抗おうと今季は朝活として飯作りながらアニメ見るようにしました。アークナイツと16bitとSPYFAMILYとウマのゴルシ回しか見れてないが。

これはサムネ用筑前煮。
水煮の根菜と鶏肉を薄めためんつゆで煮て、汁がなくなるまで見張ったら完成。

日記231004

口述筆記ってできるかな、との思いを胸にちょこちょこ隙間時間を見つけては試みているのだが、さっぱり役に立たないことがわかった。

生で意見を言いすぎる。
自分でも思ってみないくらい欲望に忠実なご意見が垂れ流されてて、あんましおんもではしないようにしている思考が垂れ流されててこれはいくら後から編集しようにも日記としてブログにお出しするのは無理だ。こうやって画面に向かってキーボードに打ち込んでいる時点でそれなりに言葉におしゃれをしているという事がわかった。

自分で思ってるより自分がバカでしゃべってる内容おもしろくなかった。
単語が単語として出てこない。アニメの感想しゃべろうとして「すげー」とか「やべー」しか言ってない。「このアニメは話の内容的にそこまで作画トリオンを必要としないがその分ヒロインの神とか背景の作画がやべえ」こんな感じ。いやこれはいつもと同じか……?

ところで気づいたんですが、つなぎの音? フィラー音声認識ではじいてテキストになおしてくれてる。iPhoneすごい。

日記230928

今週は火曜から夏の暑さが帰ってくると天気予報は言っていたけれど、だいぶ過ごしやすくなった。八月に比べたら日差しは対して変わらなくても、吹き付けてくる風が俄然冷たい。

毎日毎日外に出て働く職種なので、季節や気候の変化に敏感というよりも、否が応でも気づかされる人生を送っている。生き物の様子を見て間接的に季節の訪れを汁というわけはいかない。季節の方が教えに来てくれる、直接、皮膚に。

たとえば先日関東に出張していた折に、そこは川沿いの草いきれムンムンな熱気と湿気の巣窟みたいな場所だったが、一日に一回くらいヒューッと冷たい風が吹いてくる。空を見上げたら視界のはしに雲が見える。これがくると30分以内に土砂降りがくるのでその前に道具も本人も屋根のあるところに待避する。地面を打ち付けた雨が跳ね返って水煙になるような雨だがそれもほんの20分くらいで通り過ぎてまた元のカンカン照りになる。すると地面の雨が蒸発してきて湿度だけ高いムシムシフィールドが完成する。不快指数はうなぎ登りひつまぶしだ。

しかしまあ本当に過ごしやすくなってきて本当にうれしい。さあ寒くなれ、冬こそ我が季節。さあ鍋を食べよう。